コンクリート鉢を安全に使うには
前回、コンクリート製の鉢は水に濡れると強いアルカリ性になる
という驚愕の実験結果が出ました。
(→そのときの記事はこちら)
強いアルカリ性の状態は植物の成長にも影響します。
でも、せっかく買ったオシャレなコンクリート鉢も使いたい!
今日はそんな場合に有効な方法をお話しまーす!!
さて、コンクリート鉢がアルカリ性になるのは
コンクリートから水酸化カルシウムが流れ出ることが原因でした。
それを止める簡単な方法としてミョウバン水に漬けるというやり方があります。
では、詳しい方法です。
1. ミョウバンを用意します。
スーパーで60g で150円でした。
2. 水道水にミョウバンを溶かしてミョウバン水を作ります。
濃度は0.1% (w/v) くらいに、目分量でw

ミョウバンは最初は上の写真みたいにすぐには溶けないんですが、
一時間も放置しておけば溶けます。
念のため、溶けたらかき混ぜておきます。
この時はバケツに8L位作りました。
鉢を入れた時に全体が水に浸かるよう、
少し多めに作ることをオススメします。
3. ミョウバン水にコンクリート鉢を入れます。
鉢の内部に空気の泡が残らないように
鉢を動かしたりして泡を抜きます。
(小さな泡は無視してOK)
4. そのまま放置!
5. 時々ミョウバン水を交換します。
今回は翌日、3日後、7日後に交換しました。
6. 最初にミョウバン水につけてから2週間くらい経ったら
ミョウバン水を水道水に変えます。
バケツや鉢にミョウバンが残らないように、
一度洗ってから水道水につけるようにします。
7. そのまま一週間放置。
これで終わりです!
試しにこの状態でpHを測ってみました。

その結果…

黄色!
pH7くらいの中性になっています!!
ちなみにミョウバン水につける前は…

青っぽい緑、pH9くらいの強アルカリでした。
ということで、
ミョウバン水につけるだけで、コンクリート鉢が中性になりました ♪
この方法、コンクリートで池を作った時に
アルカリで魚が死んでしまうのを防ぐためにやる方法と同じなんです。
鉢をミョウバン水につける時間は、
ミョウバン水の量/濃度や鉢の個数などによって変わる可能性があります。
pHを測るか、予備的に使ってみて様子を確認してみてくださいね。
pH試験紙はハンズ・LOFTや、
大きな文房具屋さん、熱帯魚屋さんなどにあります。
楽天にもありますね。


…という訳で、
長くて分かりにくかったかもしれませんが
以上、コンクリート鉢を安全に使う方法でした!
ふぅー、頑張った!

インドア&インテリアグリーン

I LIKE GREEN
*さらに詳しく知りたい方は
「たたき池、ミョウバン」などをキーワードにググってみて下さいね。*
ご訪問ありがとうございました。
↓ ポチっと応援お願いします♪

という驚愕の実験結果が出ました。
(→そのときの記事はこちら)
強いアルカリ性の状態は植物の成長にも影響します。
でも、せっかく買ったオシャレなコンクリート鉢も使いたい!
今日はそんな場合に有効な方法をお話しまーす!!
さて、コンクリート鉢がアルカリ性になるのは
コンクリートから水酸化カルシウムが流れ出ることが原因でした。
それを止める簡単な方法としてミョウバン水に漬けるというやり方があります。
では、詳しい方法です。
1. ミョウバンを用意します。
スーパーで60g で150円でした。
2. 水道水にミョウバンを溶かしてミョウバン水を作ります。
濃度は0.1% (w/v) くらいに、目分量でw

ミョウバンは最初は上の写真みたいにすぐには溶けないんですが、
一時間も放置しておけば溶けます。
念のため、溶けたらかき混ぜておきます。
この時はバケツに8L位作りました。
鉢を入れた時に全体が水に浸かるよう、
少し多めに作ることをオススメします。
3. ミョウバン水にコンクリート鉢を入れます。
鉢の内部に空気の泡が残らないように
鉢を動かしたりして泡を抜きます。
(小さな泡は無視してOK)
4. そのまま放置!
5. 時々ミョウバン水を交換します。
今回は翌日、3日後、7日後に交換しました。
6. 最初にミョウバン水につけてから2週間くらい経ったら
ミョウバン水を水道水に変えます。
バケツや鉢にミョウバンが残らないように、
一度洗ってから水道水につけるようにします。
7. そのまま一週間放置。
これで終わりです!
試しにこの状態でpHを測ってみました。

その結果…

黄色!
pH7くらいの中性になっています!!
ちなみにミョウバン水につける前は…

青っぽい緑、pH9くらいの強アルカリでした。
ということで、
ミョウバン水につけるだけで、コンクリート鉢が中性になりました ♪
この方法、コンクリートで池を作った時に
アルカリで魚が死んでしまうのを防ぐためにやる方法と同じなんです。
鉢をミョウバン水につける時間は、
ミョウバン水の量/濃度や鉢の個数などによって変わる可能性があります。
pHを測るか、予備的に使ってみて様子を確認してみてくださいね。
pH試験紙はハンズ・LOFTや、
大きな文房具屋さん、熱帯魚屋さんなどにあります。
楽天にもありますね。


…という訳で、
長くて分かりにくかったかもしれませんが
以上、コンクリート鉢を安全に使う方法でした!
ふぅー、頑張った!

インドア&インテリアグリーン

I LIKE GREEN
*さらに詳しく知りたい方は
「たたき池、ミョウバン」などをキーワードにググってみて下さいね。*
ご訪問ありがとうございました。
↓ ポチっと応援お願いします♪

- 関連記事
-
- レザーのプラントハンガー 練習編 (2015/08/23)
- コンクリート鉢を安全に使うには (2015/07/22)
- コンクリート鉢の危険性!その1 (2015/07/14)